紙でできること

紙の原材料のパルプにもFSC(森林管理協議会)認証の間伐材のみ使用し、SDGs認証を取得したスウェーデン製のリボードや日本国内メーカーの品質と環境の両方に高い理念を持って製造された紙素材を使った製品を取扱っています。

メーベルプラス マルチBOX

スウェーデン製の間伐材の廃材を使ったFSC認証とSDGs認証取得の紙素材『Re-board(リボード)』を使いました。釘も接着剤も一切使わず組立られます。用途は色々。物置、子供の秘密基地など2段目の耐荷重は200kg(女性4人が乗っても大丈夫)なので安心してお使い頂けます。

メーベルベッド800

スウェーデン製の間伐材の廃材を使ったFSC認証とSDGs承認取得の紙素材『Re-board(リボード)』を使いました。釘も接着剤も一切使わず、組立は1人で組立られ、約3分もあれば完成‼︎します。収納はコンパクトで重量は約9kg。急なお客様や災害時のために用意しておくと役立ちます。

シクラ間仕切り

日本製紙の『シクラパック』を使った高さ181cmの紙製間仕切りです。紙を折って角を付けると自立する特性を応用して「小さなプラスチック製プッシュリベット」で繋ぎ合わせて拡張して行く事でパーソナルゾーンを確保出来ます。耐水紙なのでアルコール消毒も直接噴霧して拭き取りも出来るほど丈夫です。繋ぎのプッシュリベットを抜けば解体も簡単です。紙素材なので自然ゴミとして廃棄出来ます。10枚1セットが基本です。

エコ暖マット500

避難所の様子がTV報道される度に冷たく硬い体育館の床にビニールシートに直接、あるいはわずかなクッションに座り毛布で暖を取る姿を見て何とかしたくて発想しました。使う時クルクル伸ばして展開して片方を止めれば完成です。全て紙段ボール素材なので暖かくソフトな感触で、床から5cmの高さで床の冷たさを断ち、約1㎡のパーソナルゾーンも確保して安堵出来るでしょう。ティッシュBOX2個分の収納サイズなので避難所に大量の備蓄が可能、自然ゴミとして廃棄が簡単なのもメリットです。

紙食器セット50

耐水・耐油のラミネートなしの24cm径の3つ口皿に16cmの汁椀、7オンスのエコ紙コップ、紙製先割れスプーンと国産杉の割箸の5点全て日本製食器。50食分をコンパクトに収納しました。災害対策として水と食料とトイレの次に食器も加えて普段通りの食卓のある食事がしたいですね。もちろん楽しいキャンプやパーティー用としても、ラミネートなしの紙製で自然にも配慮。セット内容はご希望に対応可能です。

ボルボ市川様でこのパネルを展示させて頂いています。

リボードメーベルプラスの展示パネルと同じ構図を表現したい
  • トピックス・ニュース
  • 2021/11/18 ホームページリニューアル
  • 2021/6/15 メーベルボックス プラス 試作完成

powered by crayon(クレヨン)